イラっとしたとき、どうやってカッとなる感情を流していますか?

ban1 天職実現マスターマインドコーチ育成講座


ブレない自分軸+
行動習慣づくり 専門コーチの 
鈴木みつこです。

昨日はクライアントのRさんから
こんなご質問をいただきました。

「みつこさんはお子さんに
 イラッとした時、

 どうやって一瞬のカッとなる感情を
 流してますか?」

同じような悩みを抱える方は多いと思いますので
シェアさせていただきますね。

*:..。o○☆*゜..。o○☆*゜¨゜゜゜○☆*゜¨゜゜

むかしむかし
わたしは 前の夫が亡くなり
ニューヨークから戻ってきたころ
(当時は 子どもはいませんでした)

実家に しばらく居候を
していたことがあります。

当時、妹も 実家にいて
5歳、3歳の甥っ子たちの
子育て真っ最中でした。

そしてよく
「あーーーイライラする!」
という言葉を発していました。

それを聞いて
ふうん なんで
イライラするんだろう???

わたしの人生の辞書には

そもそも
「イライラする」って
語彙がないな。。。

と 思ったことを
よく覚えています。

いまですか?

わたしも人間なので

子どものことでは
しょっちゅう 
イライラしますよ(苦笑)

特に 娘は 発達障害、
アスペルガーがあるので

なんで こーゆーことするかな。。。?

と 目の回るような忙しさの時に
さらに 仕事を増やすようなことをされたり

尋常でない 
こだわりが出現したとき

イライラのMAX
極致に達します。

ときに、イライラするを通り越して
もう 深くため息をつく以外にない、、、

言葉も 出ないほど
がっかりすることも
よくあります。

実は、昨日もそうでした。

わたしは、ふだん
早朝、午前中は
脳のゴールデンタイムなので

が~~っと 深い
集中力を必要とする
クリエイティブな作業や
書くこと執筆や 
学びの時間にあてています。

そして、午後からは 
おもにルーティーンワーク、
人と会うこと、
仕事、コーチングのフォロー
ネットショップの対応
子どもの学校や病院関連の対応など
駆け回っています。

一般的には
子どもが小学校に上がったら、

それまで 親の送迎が必要だった
保育園や幼稚園とは違って

子どもたちは 自力で
「行ってきまーす!」
「ただいまー」と 
登下校するようになりますよね。

でも、我が家の娘も息子も
発達障害があり、
校区外の支援級に通っているので

毎日の車での送迎は
いまだ わたしの役目です。

支援級でも 中学になると
自力登校する方向で 指導されるのですが

娘は、アスペルガーがあり
情緒障害が強く
不登校問題もあるので

現在は 朝の送迎は
わたしが車でしています。

しかし、それも 
実は一苦労なのです。

娘は 朝起きてきても
リビングのソファの上で
そのまま寝てしまうことが
よくあります。

その朝の弱さ、
寝起きの悪さは
尋常ではありません。

以前 自閉症児のための
キャンプで お世話をしてくれた
大学生のおねえさんたちが

「〇〇ちゃん、起こしても起こしても
 本当に 起きないんですね。。。」

と、眠り姫のように眠りこける娘をみて
唖然茫然としたほどです。

起こせば起こそうとするほど
不機嫌になり、しまいには切れる
パニックになる。

だけど、娘が
もし 朝 息子と 
車で 8時までに 学校に行かなかったら

わずか1,2時間のうちに
学校への送迎を
(中学は 小学校の隣にある)

わたしは同じ道を通って
2往復もしなくちゃ いけないわけです。

それだけで
わたしの 貴重な 朝、午前中の
いちばん大事な
脳のゴールデンタイムが

ブツリと分断され
もう 戻ってこないのです。

具合いが悪くて
病院に連れていくとか
そうしたときは もちろん
午前中であろうが 
最優先します。

しかし、わたしが
イラっとするのは

中学にもなって
送り迎えをしてもらって

当たり前、みたいな
顔をされるときです。

わたしは 子どもたちの
召使いではありません。

さらには、貴重な時間を使って
送迎をしているのに

出かけ間際になって
あれがない、これがない
と言い出す。

こだわりが強く
ものごとに 過集中して
周囲がまったく見えなくなってしまい

とうとうと 自分の へ理屈を述べ
娘が 吹っかけてくるとき
(IQは 平均よりも ずっと高いので)

わたしは
ああ、もうダメだ、と
我慢の糸がぷつんと切れます。

そんなとき
わたしは、あえて、

いい母親
ものわかりの良い母親になるのを 
やめました。

「いい人 仮面を外す」とでもいうのでしょうか。

自分の気持ちには正直に。

親しき仲にも礼儀あり。

ムカッとすることは
「あんた、人間として それ言っちゃダメでしょうが」
ということは 娘に ストレートに伝えます。

娘はもちろんですが
同じアスペルガーがある夫の言動に対しても
そうです。

コーチングに出会ってからのわたしは

おかしいな、それ違うな、
と思ったことは

ぐっと 自分だけ我慢して
飲み込むようなことは しなくなりました。

自分の主張を きちんと
冷静に タンタンと
伝えられるなりました。

それは 自分の心を守るためでもあります。

イラっとする
ムカッとしたときに
まず大事なのは

顔が見えないところに行く
物理的に 離れることです。

そして、
ネガティブな思考
自分のイライラが止まらないとき
他にもおすすめの方法は

自分の素の感情を
そのまま いいも悪いもジャッジしないで

ノートに書き殴ることです。

それは 後で読み返す必要はありません。
スルーする、丸めて捨てる。

なぜなら 吐き出すこと
自分の感情を外に出すことに 
意味があるからです。

わたしは トイレットペーパーに書いて

「ありがとうございました。
 バイバイ(@^^)/~~~」

と 水で流すこともあります。

そのほかには

わたしと 娘 あるいは 夫
見えないけれど つながっているような
へその緒みたいなものを イメージします。

それを一時的に
これまた イメージした
大きな ハサミで

ブチっ と 切るようなことを
想像をする場合もあります。

 

昨日もそうでしたが
朝 2往復した 送迎の帰り道
わたしが 運転中に やっていたのは

ひたすら念仏のように
「ツイてる、ツイてる」を唱えることでした。

「ツイてる、ツイてる」の言葉は

ともすると もうあまりにも 
知られすぎた言葉で
効果がないように 感じるかもしれません。

でも、そのあとに
「なぜならば……」と 
言葉をつけ加えた時

脳は自動で
無理やりでも なんでも 
自分は ツイている理由を
探しにいきます。

別にロジカルである必要はありません。

頭に浮かんだこと、片っ端から
言語化していくのです。

たとえば、

「ツイてる、ツイてる。
 なぜならば、娘は学校にいったから
 あとは 自分の時間になる」

「ツイてる、ツイてる。
 なぜならば、
 わたしは 学校の送迎を2往復するだけの
 気力も体力もあるから」

「ツイてる、ツイてる。
 なぜならば、
 来週は もうゴールデンウィークだから
 送迎しなくていい。
 楽しみな家族旅行もあるから」

「ツイてる、ツイてる。
 なぜならば、わたしは
 自分で運転ができるから。

 そして 事故もなく
 無事に家に帰ってこれたから」

「ツイてる、ツイてる。
 なぜなら、わたしは 
 娘が20歳になるまでしか
 めんどう見ないから」

(発達障害カウンセラーの吉濱先生に
 子どもの自立を促すために
 たとえば 20歳になったら 家を出る
 とか あらかじめ言っておく。

 そうしないと ぬくぬく&だらだら
 中年ニート まっしぐらになる
 とアドバイスを受けました)

とにかく なんでもいいのです。

自分のフォーカスを
無理やりでも 変える。
強制 方向転換する。

「ツイてる、ツイてる。
 なぜならば、、、」で

言語化しているうちに

昨日も
本当に 確かに
わたしは ツイてるかも、
そんな気持ちになりました。

あれほど、イライラもんもんとしていた
気分も上向きになってきました。

家に着くころには
自分を立て直すことができていました。

子どもを持つ前は
「イライラする」という言葉が
自分の人生の辞書にはなかった
と 言っていましたが

子どもを産んでからは
とくに出産直後には 
3か月に1回ぐらい 大きな山場がありました。

ストレスレベルが 高くなり
歯をギリギリ食いしばるぐらい 
つらいときもありました。

今でもそうですが
「わたしは あんたたちの 召使じゃないんだぞー」的な
想いは 強く強くあります。

これは おそらく 自分が
「個」を大事にする 隠れアスペであることも
ひとつの理由だと思います。

己を知る

だからこそ 毎朝の自分をととのえる時間
ひとりの時間、空間を 大事にしています。

わたしは コーチングに出会ってから
イイ人仮面を脱ぎ捨てて
素の自分を 受け容れるようになりました。

いいお母さんであることをやめたら
生きるのがすごく楽になりました。

あなたは いかがですか?
あなたは どうしたいですか?

——————
まとめ
——————

イラっとしたとき、
カッとなる感情を流す おすすめの方法

わたしの場合は

・まず、イイ人、
 ものわかりのいい母親であることをやめる

・自分が言いたいことは
 飲み込まないで
 冷静に タンタンと伝える

・物理的に離れる、見えないところに行く

・自分のネガティブ感情をジャッジせず 書き殴る
 読み返さないで 捨てる

・「ツイてる、ツイてる。なぜならば……」
 のフレーズで、思考を変換する

・相手と へその緒みたいに 
 つながっているものを想像し
 それを イメージした 大きなハサミで
 一時的に ブチっと 切ることを
 想像する

・トイレットペーパーに書いて、水で流す

そんな感じです。

あなたが もしイラっとすることがあれば
何か響いたものが あれば
ぜひ やってみてください。

より早く 自分を立て直す
自分軸に戻ってこれるようになりますよ。

いつも応援しています(*^_^*)

鈴木みつこ

*:..。o○☆*゜..。o○☆*゜¨゜゜゜○☆*゜¨゜゜


「まだまだ できてない、もっとがんばらなきゃ」を卒業して、
「いま・ここ・わたし」を輝かせて生きませんか

あなたは、こんな悩みはありませんか?

手紙これまでの自分を変えたい、変わりたい。
手紙いい習慣をつけたいけど、どうやっていいのか方法がわからない。
手紙同じことを頑張って続けてきたけど、何かが違うと直感する。
手紙けっこうがんばっているのに、なんだかしんどい……
手紙起業して経済的自立をしたいけれど、自信がない。
 どこから始めたらいいかわからない。
手紙いままでは自分のことだけを考えてきたが、今後は少しずつ世の中に
 貢献していきたい。でも具体的にどうしたらいいかわからない。

と、お悩みの方はぜひ チェックしてください。

「ブレない自分軸+行動習慣づくり」
こちらを受講された方には、
特別な条件でコーチングセッションが
受けていただけるオファーがありますよ!


※セミナー、ワークショップの先行 募集案内、
 メルマガ登録は こちらから↓

カテゴリ: マインドセット

ban1 天職実現マスターマインドコーチ育成講座

この記事へのコメントを投稿します

PAGE TOP